2009年02月03日
(お)鬼(おに)
「お父さん,みんなが『鬼は外,福は内』ってやったら,お外は鬼さんばっかりになっちゃうね。」
今日は節分である。
恵方巻の起源は,昭和7年頃の大阪の鮨屋のようである。
割と新しい風習だ。
豆まきの起源は相当古い。
始まりは,奈良時代とも室町時代とも言われているようであるが,
秦の始皇帝が送り出した徐福が伝えたという伝説を読んだことがある。
だから,『福は内』なのかと妙に納得した覚えがある。
もしそれが事実だとすれば,2200年前である。
春秋(紀元前770-紀元前476年)の周礼に
「大鬼を祀るときは..豆をたかつきに入れてすすめる。」
とある。決してぶつけられたりはしていない。
信仰の対象から魔もの扱いに変わって,鬼も赤くなったり青くなったりと大変だろう。
明日は立春,季節は春である。しかし,年を越した気はまだない。
豆ならぬ,票目当ての定額給付金や利権がらみのODAのばらまきに,
国民の方が赤くなったり青くなったりだ。
------------------------------------------------------------------------------------
【凡祀大神、享大鬼、祭大示,帥執事而卜日,宿,視滌濯,蒞玉鬯,省牲、鑊,奉玉粢,詔大號,治其大禮,詔相王之大禮。若王不與祭祀,則攝位。凡大祭祀,王后不與,則攝而薦豆籩,徹。】周禮春官宗伯
今日は節分である。
恵方巻の起源は,昭和7年頃の大阪の鮨屋のようである。
割と新しい風習だ。
豆まきの起源は相当古い。
始まりは,奈良時代とも室町時代とも言われているようであるが,
秦の始皇帝が送り出した徐福が伝えたという伝説を読んだことがある。
だから,『福は内』なのかと妙に納得した覚えがある。
もしそれが事実だとすれば,2200年前である。
春秋(紀元前770-紀元前476年)の周礼に
「大鬼を祀るときは..豆をたかつきに入れてすすめる。」
とある。決してぶつけられたりはしていない。
信仰の対象から魔もの扱いに変わって,鬼も赤くなったり青くなったりと大変だろう。
明日は立春,季節は春である。しかし,年を越した気はまだない。
豆ならぬ,票目当ての定額給付金や利権がらみのODAのばらまきに,
国民の方が赤くなったり青くなったりだ。
------------------------------------------------------------------------------------
【凡祀大神、享大鬼、祭大示,帥執事而卜日,宿,視滌濯,蒞玉鬯,省牲、鑊,奉玉粢,詔大號,治其大禮,詔相王之大禮。若王不與祭祀,則攝位。凡大祭祀,王后不與,則攝而薦豆籩,徹。】周禮春官宗伯
(京)驚天動地(きょうてんどうち)
(す)隋珠和璧(ずいしゅかへき)
(せ)井蛙(せいあ),千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以て潰ゆ
(も)木鷄(もっけい)
(ひ)貧時(ひんじ)の交わり
(ゑ)遠慮なければ近憂(きんゆう)あり
(す)隋珠和璧(ずいしゅかへき)
(せ)井蛙(せいあ),千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以て潰ゆ
(も)木鷄(もっけい)
(ひ)貧時(ひんじ)の交わり
(ゑ)遠慮なければ近憂(きんゆう)あり
Posted by ゴンチ at 21:40│Comments(0)
│故事成語