2009年02月11日
(て)轍鮒(てっぷ)の急
「猫が金魚鉢をひっくり返しただって?で猫を叱って,割れたガラスを集めて,水を拭き取ってる?おいおい金魚が先だろう,バケツに水を入れて持ってこい,それが轍鮒(てっぷ)の急というものだ。」
重要で緊急なことの優先順位について説いている。
轍鮒の急(てっぷのきゅう):
危機が目の前に迫っているたとえ。車の轍(わだち)にできた水たまりにいる鮒(ふな)が,今にも水がなくなって死にそうなことから。
『貧しかった荘子(そうし)が,役人の友人に穀物を借りに行ったら,「近く年貢を取り立てるからその中から貸そう」と言われた。
荘子は
「来る途中,車の轍の水たまりにいる鮒から助けを求められたので,近いうちに旅行して西江の水をたくさん持ってきてやると言ったら,鮒が怒って,自分は今わずかの水があれば助かるのだ。そんなのんきなことでは,私はひものになってしまうと言った」..』荘子(そうじ)
(新明解故事ことわざ辞典)
荘子(紀元前369年 - 紀元前286)は,自分を鮒に喩えて窮状を訴えている。
胡蝶の夢,無用の用,衛生,包丁など絵画のような表現が得意にしてはやや実録的である。
車の轍は,経済の発達や戦争による政治の負の遺産であろう。
雨がふって水がたまり,そこを疾走する荷車から鮒が転げ落ちた。
あるいは洪水で川が氾濫して,鮒が取り残された。
そして息も絶え絶えに訴えている。
荘子も切羽詰まっていたのだ。
緊急性と重要性を混同している為政者には轍鮒の急で訴えるしかないのである。
-------------------------------------------------------------------------
【昔者莊周夢為胡蝶,栩栩然胡蝶也,自喻適志與!不知周也。俄然覺,則蘧蘧然周也。不知周之夢為胡蝶與,胡蝶之夢為周與?周與胡蝶,則必有分矣。此之謂物化。】荘子齊物論
【南榮趎曰:“里人有病,里人問之,病者能言其病,然其病病者猶未病也。若趎之聞大道,譬猶飲藥以加病也,趎願聞衛生之經而已矣。”老子曰:“衛生之經,能抱一乎?能勿失乎?能無卜筮而知吉凶乎?能止乎?能已乎?】荘子庚桑楚
【庖丁為文惠君解牛,手之所觸,肩之所倚,足之所履,膝之所踦,砉然嚮然,奏刀騞然,莫不中音。】荘子養生主
【山木自寇也,膏火自煎也。桂可食,故伐之;漆可用,故割之。人皆知有用之用,而莫知無用之用也。】荘子人間世
重要で緊急なことの優先順位について説いている。
轍鮒の急(てっぷのきゅう):
危機が目の前に迫っているたとえ。車の轍(わだち)にできた水たまりにいる鮒(ふな)が,今にも水がなくなって死にそうなことから。
『貧しかった荘子(そうし)が,役人の友人に穀物を借りに行ったら,「近く年貢を取り立てるからその中から貸そう」と言われた。
荘子は
「来る途中,車の轍の水たまりにいる鮒から助けを求められたので,近いうちに旅行して西江の水をたくさん持ってきてやると言ったら,鮒が怒って,自分は今わずかの水があれば助かるのだ。そんなのんきなことでは,私はひものになってしまうと言った」..』荘子(そうじ)
(新明解故事ことわざ辞典)
荘子(紀元前369年 - 紀元前286)は,自分を鮒に喩えて窮状を訴えている。
胡蝶の夢,無用の用,衛生,包丁など絵画のような表現が得意にしてはやや実録的である。
車の轍は,経済の発達や戦争による政治の負の遺産であろう。
雨がふって水がたまり,そこを疾走する荷車から鮒が転げ落ちた。
あるいは洪水で川が氾濫して,鮒が取り残された。
そして息も絶え絶えに訴えている。
荘子も切羽詰まっていたのだ。
緊急性と重要性を混同している為政者には轍鮒の急で訴えるしかないのである。
-------------------------------------------------------------------------
【昔者莊周夢為胡蝶,栩栩然胡蝶也,自喻適志與!不知周也。俄然覺,則蘧蘧然周也。不知周之夢為胡蝶與,胡蝶之夢為周與?周與胡蝶,則必有分矣。此之謂物化。】荘子齊物論
【南榮趎曰:“里人有病,里人問之,病者能言其病,然其病病者猶未病也。若趎之聞大道,譬猶飲藥以加病也,趎願聞衛生之經而已矣。”老子曰:“衛生之經,能抱一乎?能勿失乎?能無卜筮而知吉凶乎?能止乎?能已乎?】荘子庚桑楚
【庖丁為文惠君解牛,手之所觸,肩之所倚,足之所履,膝之所踦,砉然嚮然,奏刀騞然,莫不中音。】荘子養生主
【山木自寇也,膏火自煎也。桂可食,故伐之;漆可用,故割之。人皆知有用之用,而莫知無用之用也。】荘子人間世
(京)驚天動地(きょうてんどうち)
(す)隋珠和璧(ずいしゅかへき)
(せ)井蛙(せいあ),千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以て潰ゆ
(も)木鷄(もっけい)
(ひ)貧時(ひんじ)の交わり
(ゑ)遠慮なければ近憂(きんゆう)あり
(す)隋珠和璧(ずいしゅかへき)
(せ)井蛙(せいあ),千丈の堤も螻蟻(ろうぎ)の穴を以て潰ゆ
(も)木鷄(もっけい)
(ひ)貧時(ひんじ)の交わり
(ゑ)遠慮なければ近憂(きんゆう)あり
Posted by ゴンチ at 16:29│Comments(0)
│故事成語